症例紹介

始めるきっかけ

ガミースマイルを気にされて来院されました。噛み合わせが深く、下の歯が全く見えない状態でした。

治療前/現在

治療開始時

現在

治療開始時

現在

治療内容

下の歯が全く見えないほど噛み合わせは深く、下方への成長をしていたため、気道もかなり狭かったです。
そのため、息が苦しいのでよく口が開いていました。

まずは正しい鼻呼吸ができるように
呼吸のアクティビティからスタートしていきます!!

鼻呼吸のアクティビティが終わった頃には
噛み合わせの深さはだいぶ改善され内側から生えていた
永久歯も綺麗に並びました。

この後も舌のアクティビティ、嚥下のアクティビティへと進めていきました。



初診時と治療後の気道の比較写真です。

しっかりと顔が前方に成長できたので
総ボリュームが倍以上になりました!!
気道が太くなったことで悪い姿勢や口呼吸の改善にも繋がりました。この気道を太くできるのは子どもの時期だけです。

下方向への成長を前方成長に変えられたことで主訴だったガミースマイルも改善し歯並びも改善されました!!
口呼吸や舌の位置だけでこれほどまでに顔の成長に影響が出てしまいます。早期発見早期治療で使う器具も最小限に
できるだけお子様の負担が少ない治療で歯並びを改善することができます。
少しでも心配な点があれば、いつでもご相談お待ちしております。

監修者情報

エデュケーター さき

経歴

  • 2年間保育園にて勤務
  • 2017年 真田山歯科勤務
  • 2018年 11月 オーティカマイオブレース導入セミナー受講
  • 2019年  9月 Dr.ChrisFarrell 講習会受講
  • 2019年 11月 オーストラリアにて研修
  • 2021年  4月 エデュケータートレーニングコース受講
  • 2021年  4月 マイオブレース認定エデュケーター取得
  • 2024年 3月 Dr.John Flutter 講習会受講
calenda

※休診日:毎月1日・2日

症例紹介

【10歳・男の子】下の歯のがたつきが気になる!

始めるきっかけ 始めるきっかけ 下の歯のがたつきが気になる。下の歯に対して上の歯が出ているような気がするとのことで来院されました。 このまま何もせずに大人の矯正治療になった場合、下顎に対して上顎が前に出ているとの診断になり歯を抜いての矯正治療が必要になる可能性をお伝えしました。 マイオブレース矯正では上顎も下顎も前方への成長が足りないという診断になります。現 …

コラム

口呼吸は睡眠障害を引き起こしてしまうかもしれません

お子さんにも広がる睡眠障害 ひと昔前であれば、成人男性に多い病気だとされていた睡眠時無呼吸症候群が小児のお子さんにも増えているということをご存知でしょうか? 寝ている時に口が開いていたり、子どもの大きなイビキには要注意です!! いびきをかく小学生は実に25%もいると言われています。特に、大きないびきをかいていると潜在的に小児睡眠時無呼吸症候群が存在する可能性 …

06-6375-8759 無料相談予約 width=