症例紹介

始めるきっかけ

親御さんが過去にブラケット矯正での治療をされていました。
矯正中に歯に負担がかかったり、痛みやトラブルなどが多かったという経験から
子どもにはもっと早い段階から何かしてあげれるんじゃないかという思いで来院されました。

本人も歯並びが気になるということで、マイオブレース矯正をスタートしました。

治療前

治療後

日中1時間と夜間のマウスピースの装着と筋機能訓練を1日に2回(内容は2〜5分)

マウスピースと併用でBWSという舌の位置を確保するための装置を途中、4ヶ月ほど使用しました。

まだ永久歯の生え変わりは終わっていないので経過観察は必要ですが、
成長期に矯正をスタートできたので柔らかいマウスピースとお口のトレーニングのみで、二期治療なしで綺麗になりました。

治療詳細

年齢性別9歳・女の子
治療内容マイオブレース矯正
治療期間2年
費用660,000円(税込)
リスク副作用特になし

監修者情報

エデュケーター さき

経歴

  • 2年間保育園にて勤務
  • 2017年 真田山歯科勤務
  • 2018年 11月 オーティカマイオブレース導入セミナー受講
  • 2019年  9月 Dr.ChrisFarrell 講習会受講
  • 2019年 11月 オーストラリアにて研修
  • 2021年  4月 エデュケータートレーニングコース受講
  • 2021年  4月 マイオブレース認定エデュケーター取得
  • 2024年 3月 Dr.John Flutter 講習会受講
calenda

※休診日:毎月1日・2日

症例紹介

【10歳・男の子】下の歯のがたつきが気になる!

始めるきっかけ 始めるきっかけ 下の歯のがたつきが気になる。下の歯に対して上の歯が出ているような気がするとのことで来院されました。 このまま何もせずに大人の矯正治療になった場合、下顎に対して上顎が前に出ているとの診断になり歯を抜いての矯正治療が必要になる可能性をお伝えしました。 マイオブレース矯正では上顎も下顎も前方への成長が足りないという診断になります。現 …

コラム

口呼吸は睡眠障害を引き起こしてしまうかもしれません

お子さんにも広がる睡眠障害 ひと昔前であれば、成人男性に多い病気だとされていた睡眠時無呼吸症候群が小児のお子さんにも増えているということをご存知でしょうか? 寝ている時に口が開いていたり、子どもの大きなイビキには要注意です!! いびきをかく小学生は実に25%もいると言われています。特に、大きないびきをかいていると潜在的に小児睡眠時無呼吸症候群が存在する可能性 …

06-6375-8759 無料相談予約 width=