始めるきっかけ
始めるきっかけ
噛み合わせに不安があり、来院されました。
食事をしっかり噛むことができず、給食で食べたものを口に残したまま家に帰ってくることもあったそうです。
長い時には食事に1時間かかることも。
噛み合わせが原因でこのように生活に支障が出ることもあります。
お姉ちゃんもマイオブレース(myobrce)矯正中だったため、一緒にやっていこうということでスタートしました。
治療前 / 現在
治療前 / 現在
治療開始時


現在(治療中)
治療内容
鼻炎の敵は口呼吸!!
鼻詰まりがひどく、お薬を耳鼻科の服用しているとのことでしたがまずはゆっくりと鼻呼吸の練習をしていきました。
呼吸のアクティビティ中も何度か風邪をひいてアクティビティが難しい期間もありましたが、少しずつ鼻詰まりがマシになっていきました。
鼻炎の原因の一つに口呼吸があります。
鼻が詰まるから口が開くと思われている方も多いですが、この矯正をしてると鼻呼吸を続けていると鼻の症状が改善・軽減されていくケースがたくさんあります。
鼻は使ってあげれば使ってあげるだけ、機能するようになり、
逆に使わなければ機能しなくなってしまうのです。
すぐに口呼吸や鼻詰まりを改善するのは難しいですが、マイオブレース(myobrace)矯正では、毎日アクティビティで鼻呼吸の練習をすることで数ヶ月かけて、口呼吸を改善していきます。

スタートして数ヶ月でマウスピースの効果もあり、この位置で噛めるようになりました!!
舌の重要性
鼻呼吸のアクティビティのあと、舌のアクティビティへ進みます。
次は舌小帯が短いという問題がありました。
手術が必要ですか?と質問も頂きましたが、まずは動かして筋トレしていきました。
3ヶ月ほどで舌小帯は手術が必要ないくらいまで動かせるようになりました!!
その後もアクティビティを習慣化し、続けてくれているので噛み合わせは改善し、安定しています♫

顔の変化
顔にも変化がありました。
-2-819x1024.jpg)
唇の閉じ方が綺麗になり、顔も前方に成長できています。
家でのアクテォイビティやマウスピースの習慣化はかなり大変ですが、ご両親の協力のもと頑張ってくれているのでついてきた結果です。

監修者情報

エデュケーター さき
経歴
- 2年間保育園にて勤務
- 2017年 真田山歯科勤務
- 2018年 11月 オーティカマイオブレース導入セミナー受講
- 2019年 9月 Dr.ChrisFarrell 講習会受講
- 2019年 11月 オーストラリアにて研修
- 2021年 4月 エデュケータートレーニングコース受講
- 2021年 4月 マイオブレース認定エデュケーター取得
- 2024年 3月 Dr.John Flutter 講習会受講